ALUMNI

Webプロモーション 右田さん 

2007年卒

大分県出身 右田亜澄果さん

職業: Katachi TOTAL BRANDING & BRANDING PROMOTION DESK

Webプロモーションを通して、企業・行政のブランディングやプロモーションのサポートするお仕事をされている右田さん。Loop.A.S.に向けて主にInstagramを使ったブランディングについて勉強会を開いていただきました!

Instagramを使って、「自分がやっていることなどを広めたい!」と思っている方、最後に右田さんが運営しているInstagramの紹介もあるので必見です!

01. 右田さんの経歴

右田さんは様々な経験を経て、現在のお仕事をされています。大学卒業後も、自分の夢や自分のやりたいことを実現し、人生で経験したことを現在のお仕事に活かしています。その背景をみなさんにご紹介します。

大学卒業後

別府市のコーヒー関連製造メーカーに就職し、企画職に就職。

商品企画や、国内外での展示会イベント企画など、多くの企画の経験を積む。

退職

「海外に住みたい」という夢を実現するために、ワーキングホリデーでオーストラリアへ行く。現地の語学学校を卒業し、現地の寿司店にてマネージャーを務め、人事や店舗運営を担当する。

日本に帰国

帰国後、大阪市の化粧品メーカーに企画職として入社。化粧品などの商品ディレクターとして、商品企画開発をはじめ、デザイン制作やWeb制作、SNS広告などのブランドPRも担当。

独立

企画やPRの経験を生かし、Webを中心としたブランドプロモーションをはじめ、SNSを使ったブランドコンサルティングやセミナー講師として活躍中。

現在やっていること

行政・企業などのプロモーションや、Instagramのブランディングを手がけている。

企業では、某有名ホテルやブライダル挙式場、カフェ、メーカーなどのサポート実績を持つ。

また、行政の公式インスタグラムの運用や、シティプロモーションの委託事業なども手がけている。

02. Instagramの紹介

 右田さんが運営しているInstagramアカウントで、「別府が大好きな人、別府についてもっと知りたい人」必見のアカウントがあります!また、「もっと効果的にInstagramを使いたい」「自分のInstagramをもっと魅力的なものにしたい」と思っている方も、写真の撮り方や投稿の仕方などに注目してみると何かヒントが見つかるはずです…!

@beppucco_channel

↑このアカウントは別府の観光PRや活性化のために右田さんを初め、スタッフの皆さんが運営しているアカウントです。インスタ世代の別府の女性スタッフ全員で、様々なイベントや季節の情報を更新しているそうです。別府の魅力がたくさん詰まった素敵な写真がたくさん投稿されているので、ぜひチェックしてみてください!

 最近では県外のファンの方も増えて来ていて、今後は別府市内の企業や飲食店×beppuccoのコラボ企画が進んでいるようです!「行ってみたくなる!つい写真を撮りたくなる!」今後はInstagramなどのオンライン上だけはでなく、beppuccoが別府市の様々なところで発見出来るかもしれません。

03. 最後に

 現在、多くの若者はテレビをみる時間よりもスマートフォンを見る時間の方が長く「テレビ離れの時代」と言われています。特に、Instagramは世界中の人が利用しており、「インスタ映え」という言葉が流行って以降、どの世代にも注目され、日常的に活用されているSNS

です。LINEの次に、Instagramをチェックするという方も多いのではないでしょうか?

 また、Instagramは自分にあった出来事や思い出をのせるだけでなく、企業や行政のPRなどにも運用されることが一般的になってきています。ホームページだけでは見ることができないリアルでタイムリーな情報を伝えることができるため、近年ではホームページとSNSの両方に力を入れている企業が多くなって来ているそうです。

 今回の勉強会では特に、Instagramについてインスタ映えのする写真の撮り方や投稿のコツ、ハッシュタグの付け方、加工の方法などによって、魅力の伝わり方が大きく変わるということを学びました。

「自分にはセンスがない」「自分には影響力がない」と決めつけるのではなく、少し写真の撮り方や投稿の仕方を工夫してみてはいかがでしょうか。少し変えてみるだけでも自分の投稿がおしゃれになったり、興味を持ってくれる人が増えるかもしれません。

ぜひ、先ほど紹介した@beppucco_channelをチェックして、参考にして見てください!

04. 在校生へのメッセージ

 国際学生だけでなく、国内学生もユニークなバックグラウンドの仲間たちが集まる場所で4年間を過ごしたことは、今でも私の経歴を話す時の「大事なポイント」のひとつになっています。

 社会に出てから海外出張に行った先で、偶然APUの卒業生と出会うこともありました。そのぐらい世界中で活躍しているAPU仲間から、私自身刺激を受けることがとても多いです。

 在校生のみなさんも、アルバイトに使う時間は程々にして、友達と、時にはひとり旅もして、知らない場所に行って視野を広げてみてください。あんなに長い夏休みは一生来ないんだろうなぁと思うくらいに、大学生活は自由に使う時間があり、新しい挑戦がたくさん出来ると思います。

 私は学生時代、とある3連休に急に思い立って、その日に別府から横浜にひとりで行ったことがありました。実家暮らしでしたが、親にも内緒でひとり旅。理由は、ショーケースから選ぶチョコレートを買ってみたかったからです。(当時大分には無くて笑)

もちろん、飛行機に一人で乗ったことも、横浜に行ったことすらありませんでした。

 そんな小さなことがきっかけで、意外とやろうと思えば出来るんだな自分と思い、今の私につながっていると思います。10代・20代で自分が挑戦したエピソードが沢山あると、その経験に支えられることも多いと思います。気になったことは行動に移してみてください。

 そして学生生活はもちろん、別府での生活も楽しんでください。

私は別府の町に生まれて、APUでの大学時代を含め約25年間を過ごしました。

「海があること、山があること、そして温泉があること」これが当たり前の環境でしたが、海外や、県外で生活して初めてその素晴らしさに気づかされました。

 みなさんも卒業して別府を離れたら、「あぁ、別府に行きたいなぁ。」と第二の故郷化すると思います。

疲れたら、温泉にすぐ行ける。これは最高です!

 今でも経営のことであったり、今後の事業目標や大きなプロジェクトについてなど「考える時間」は露天風呂です。なぜか良いアイデアが思いつくことが多いです。

 みなさんも将来のことや就職活動、恋愛のことなども?

ゆっくり温泉に入って自分と向き合う時間を、ぜひ別府で過ごしてみてください。

Tags:InstagramAPUAlumni

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です